どの漆喰の模様が好き?
漆喰の模様って色んな種類があるってご存じですか?今回は、私が興味...
漆喰について少しだけお話します。 漆喰とは、消石灰(水酸化カルシウム)を主原料とした塗り壁です。 漆喰の特徴 ・殺菌効果が高い →ホルムアルデヒドなどのアレルギーの原因になる化学物質を除去してくれる。 ・消臭効果がある →カレーや焼肉をした次の日に臭いが気にならない。...
漆喰の模様って色んな種類があるってご存じですか?今回は、私が興味...
漆喰について少しだけお話します。 漆喰とは、消石灰(水酸化カルシウム)を主原料とした塗り壁です。 漆喰の特徴 ・殺菌効果が高い →ホルムアルデヒドなどのアレルギーの原因になる化学物質を除去してくれる。 ・消臭効果がある →カレーや焼肉をした次の日に臭いが気にならない。...
花粉症で悩んでいてこれからお家を建てる方は、ぜひ漆喰を使用したお家にしてみてくだ...
春になり、みんながルンルン気分♪…という訳ではないようです。 花粉症の方にとって最も辛いシーズンが始まります。 お出かけするのも億劫、鼻詰まりからくる寝不足、頭痛、喉の痛み、倦怠感などに悩まされている方も多いようです。 花粉症患者は年々増加傾向にあります。 2017年の...
もう8月も終わりに近づいているのですが…夏もやっぱり漆喰が良いなぁと思っているの...
梅雨から夏にかけて、ずっと蒸し暑いですね。 家の中にいると、ムシムシ・ベタベタします。 日本は世界的に見て、湿度が高いという事はご存知ですよね。 快適性を明確に表す「PMV」という基準があります。PMVは温度、湿度、放射、気流、活動量、着衣量によって7段階で表されます。...
「漆喰は高そう」「漆喰はメンテナンスが大変そう」と敬遠されがちですが、本当はとて...
1.湿度を調整する スペイン漆喰は湿度を調整する効果があります。雨の日や梅雨の時期でも室内はカラッと乾いた状態。 室内干しがよく乾くというお客様の声がとても多く、夜干すと次の日には乾いているそうです。 日本の漆喰は湿度を調整する効果はあまり無い為、当社では使用していませ...
一般的に使用される事の多い断熱材「グラスウール」。当社は使用しません。
価格が安く、施工が簡単という理由で、日本の住宅の多くで採用されているのがグラスウールです。現在、日本の住宅に使用する断熱材はグラスウールが7割を占めています。 グラスウールの化学成分 ・グラスウールの原料となるガラス繊維が90%以上 ・フェノール樹脂系結合剤(バインダー...
聞いたことがあるような、ないような「柿渋」。どんな物か知るときっと使いたくなりま...
柿渋のにおい 柿渋は一般的に独特のにおいがあり、1ヵ月以内にほとんどにおいはなくなりますが、敬遠されることもしばしば。近年では新しい製法で作られた「無臭柿渋」という物もあり、室内に使う場合はこれを使用します。 どのように作られるか まだ青い渋柿を収穫し、砕き、貯蔵して...
せっかく無垢座材を使っても塗料次第で台無しになってしまうこともあります。
無垢材は種類にもよりますが、柔らかい素材が多く、一般的に傷が付きやすく、汚れも付きやすいと言われています。 ※堅く傷が付きにくい無垢材もあります。 傷や汚れから守る為に、塗装して塗膜をつくるのがおすすめです。 しかし、塗料の種類を知らずに間違った塗料を塗ると、せっかく...
屋根材として古くから使われてきた瓦は、様々な屋根材が誕生した現代でもやっぱりおす...
瓦の歴史は古く、中国では約3,000年前に始まったといわれ、日本には1,400年前頃に、仏教とともに伝えられたと言われています。 奈良市の元興寺には瓦博士によって伝来当時に作られたといわれる瓦が現在も屋根に葺かれており、古都奈良の文化財のひとつとして世界遺産に認定されて...
たくさんある外断熱材の中でも、炭化コルクは特に素晴らしい材料でした。
炭化コルクは、コルクチップを高温焼成形させることで、断熱性に優れた素材です。 コルクから染み出る樹脂で固められているので有害物質を含まない断熱材として最も注目されています。 断熱効果が高い 夏涼しく冬暖かい室内環境を実現することで、年間通して冷暖房費も大きく抑えられます...
漆喰(しっくい)とは、壁の上塗りなどに使われる、水酸化カルシウム(消石灰)を主成分とした建築材料のことです。 日本でも世界でも、ずっと愛されてきた漆喰 その歴史は古く、はるか5000年を遡ります。古代エジプトのピラミッドの壁やギリシャ、ローマ時代の建物にも使われ、アジ...
一番上へ戻る
一番上へ戻る