ヨーロッパ一人旅を振り返る(1)フランス(ボルドー・リヨン)
元々ヨーロッパ建築が好きだった事もあり、ヨーロッパを一人で旅しました。じっくり話す機会がなかったので、ここでお話しさせていただきます。 その前によく質問される事を先にお答えしておきます。 Q.なぜ一人で行ったの? A.一人が気楽だからです。国内でも一人旅をしたことがな...
元々ヨーロッパ建築が好きだった事もあり、ヨーロッパを一人で旅しました。じっくり話す機会がなかったので、ここでお話しさせていただきます。 その前によく質問される事を先にお答えしておきます。 Q.なぜ一人で行ったの? A.一人が気楽だからです。国内でも一人旅をしたことがな...
「自然素材の家に住んでみたい。でも高そう…」そんなイメージを持つあなたに知ってい...
一般的な家(クロスやグラスウールを使用している家)は、低価格で建築する事が出来ます。 低価格ゆえ、それらの材料を使用する建築会社が減ることが無いのでしょう。 現在の新築の7割以上がクロスやグラスウールを使用して建築されている事から、現代のニーズに合っているという事がわか...
まるで新築のような美しい空間が出来ました。 ユニットバスは標準的な1616(1坪)サイズが入っています。 シャワーが2つあります。 1つは一般的な給湯器につながっています。もう1つは屋上についている太陽温水器※(天日)からのお湯を出します。 以前はこちら側は水温調整が...
ある日突然好きになったフルーツサンド。自分で作ってみたらこうなりました。
※右の画像はプロが作った物です。 元々生クリームが苦手でしたが、ある日突然、生クリームの美味しさに気づいてしまいました。 たまにサンドイッチ屋さんでフルーツサンドを買うようになり、とっても美味しいから自分で作ってみたいと思っていました。 今回、サンドイッチ用のパンをもら...
「コーラで煮物を作ると美味しい」 聞いたことはありましたが、決して挑戦しようとは思っていませんでした。コーラの味が残ってそう…と思い込んでいました。ある日、友達が作った豚のコーラ煮をもらう機会があり、一口食べてみて衝撃でした。 「やわらか!美味しい!!!」 そこで私は...
工事15日目です。 少しずつ完成に近づいてきました。 浴室の土も全て出し終わり、ユニットバスの下地となるコンクリートを打ちました。機械を入れる事が出来なかったので、職人さんに手で運んでいただきました。 壁に水道の管を通しています。直感的に見てわかるようにピンクがお湯、青...
工事が始まって10日経ちました。 20日間の工事期間を予定しているので、半分終わった所です。 現在の状況をお伝えしていきます。 床のタイルを全て削り終わりました。 ここからさらに土を取って、コンクリートを打ち、ユニットバスの土台をしっかり造ります。 無垢の床を張っている...
愛媛県の建築士が集まり勉強をする会があります。その内容を簡単にご報告いたします。...
美しいデザインとそうでないデザインがあります。 「美しい」の価値観は人それぞれなので一概には言えませんが、昔ながらの日本建築には、ある一定の法則があります。 美しい物は何十年、何百年経っても「美しい」と評価されます。 理由を知ると、きっと現代の建築のヒントにも繋がると思...
工事2日目の様子をご紹介します。 解体から始まります。 タイルとその下地を削っていきました。 浴槽を鉄筋で繋いだ後、頑丈にコンクリートで固めていました。 内部をどのように作っているかは、削ってみないとわかりません。 1坪(一般的なサイズ)のお風呂を解体した時に、土のう袋...
普段なかなか見ることのできないリフォーム工事の様子をご紹介します。
築60年の鉄筋コンクリート造の家。たくさん悩みがあるそうですが、その中でも特に気になっていることをお聞きしました。 ご要望は大きく分けて3つです。 1.洗面所の床が抜けそうになっている。(3年前にリフォームしたばかり) 2.寝室の内装を変えたい。 3.4帖と3帖の部屋...
一番上へ戻る
一番上へ戻る