【ミニマリストの第一歩】”心”を鍛える〈2〉
皆さんもたくさんの経験をしてきて、気づいている方も多いと思います。 それは 物を買う時よりも、手放す時の方が大変 という事。 簡単にもらった物でも、簡単には手放せないんですよね。 だからそもそも不要な物を部屋に入れない事が重要です。 そしてその為には、心を鍛える必要があ...
皆さんもたくさんの経験をしてきて、気づいている方も多いと思います。 それは 物を買う時よりも、手放す時の方が大変 という事。 簡単にもらった物でも、簡単には手放せないんですよね。 だからそもそも不要な物を部屋に入れない事が重要です。 そしてその為には、心を鍛える必要があ...
ミニマリストという言葉が流行して数年経ちました。時代背景とともにその本質を考えて...
ミニマリストとは 既にご存知の方がほとんどだと思いますが、念のためご説明しておきますね。 ミニマリストとは「ミニマル」を主義とする人のこと。 余計な物を一切持たずに、必要最低限の物だけを持ち歩いて生活している人の事を指します。 建築の仕事に携わっているからか、「ミニ...
前回のブログで住宅ローンを利用する流れをご説明しました。今日は住宅ローンを利用す...
事前審査をする理由 事前審査をすることで、自分自身が希望の金額を借り入れできるかどうかが分かります。 それが分からない状態で土地・建物の契約をするのは不安ですよね。 事前審査の結果 審査用紙を提出してから1日~7日ぐらいで結果が出ます。 審査は「合格・不合格」だけでな...
多くの方にとって、住宅ローンを組むのは初めての経験です。知らないままでは損してし...
一般的な例をお話しします。 今治市に住むAさんは家を建てたいと思い、良い土地が見つかりました。 住宅会社でプランを作ってもらい、総額がわかりました。 建物2000万円 諸費用300万円 土地代金700万円 合計3000万円 貯金があったので、自己資金は200万円出し、2...
RESTHOMEがつくる「ZEH(ゼッチ)住宅」を徹底解説します。
ZEH ( ゼッチ ) (ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)については、過去のブログでじっくりご説明しましたので、そちらを読んでみてください。 ↓ すぐわかる!エネルギーをゼロにできる(ネットゼロエネルギー住宅)を徹底解説 読むのめんどい…というめんどくさがりなあな...
根強い人気の北欧ブーム。その空間を創るには法則があるのです。
北欧の冬は長いです。さらに日照時間も短いので、室内で過ごす時間が長くなります。 室内で少しでも快適に過ごす為にインテリアに様々なアイディアが散りばめられています。 無垢の床・白い壁 北欧空間創りにはベースとなる床・壁の材料が重要です。 無垢の木ならではのぬくもりのある質...
ウィンドウトリートメント=窓の装飾。和室のウィンドウトリートメントの選び方やポイ...
和室と言えば障子のイメージです。 和室を和室として使用するなら、和の心を忘れない為にもぜひ障子を取り入れていただきたいと思います。 メリット おしゃれ 直射日光を和らげる 洋室にも違和感なく溶け込む(和室と洋室が隣り合っている事が多い為) デメリット 障子は破れや...
キッチンの天板やシンク、お風呂の浴槽に使用される人造大理石。建築会社があまり言わ...
一般的に使用されるのはこの2つです。 アクリル人造大理石 汚れがとにかく落ちやすく、メンテナンス性に優れています。 ポリエステル系人造大理石 単に「人造大理石」とだけ書いている場合はほとんどこれ。 アクリルよりも価格が安いのです。 結構汚れが付きやすく、その度にスポン...
照明の光の種類には電球色(オレンジ色の光)と昼白色(白色の光)があります。選び方...
光と人の関係 人が起きて眠りにつくまで、光無しでは生きていけません。 人は太陽の白い光の下では活動的になり、夕日の色を見てだんだん眠くなってきます。人はこの光の色で体内時計がコントロールされ、健康的な生活を送る事が出来ます。 老人ホームでもあかりコントロールを重視され...
ファッションにも流行があるようにインテリアにも流行があります。先日テキスタイルの...
テキスタイルとは何か。 普段あまり耳にすることがない言葉ですが、アパレル業界やインテリア業界、建築業界にも大きな関わりがあります。 テキスタイルとは織物や布地の事です。 クッションやカバーに加工される前の物をテキスタイルと呼び、加工した物をファブリックと呼びます。 20...
一番上へ戻る
一番上へ戻る