築60年の鉄筋コンクリート造の家をリフォーム(2)
工事2日目の様子をご紹介します。 解体から始まります。 タイルとその下地を削っていきました。 浴槽を鉄筋で繋いだ後、頑丈にコンクリートで固めていました。 内部をどのように作っているかは、削ってみないとわかりません。 1坪(一般的なサイズ)のお風呂を解体した時に、土のう袋...
工事2日目の様子をご紹介します。 解体から始まります。 タイルとその下地を削っていきました。 浴槽を鉄筋で繋いだ後、頑丈にコンクリートで固めていました。 内部をどのように作っているかは、削ってみないとわかりません。 1坪(一般的なサイズ)のお風呂を解体した時に、土のう袋...
普段なかなか見ることのできないリフォーム工事の様子をご紹介します。
築60年の鉄筋コンクリート造の家。たくさん悩みがあるそうですが、その中でも特に気になっていることをお聞きしました。 ご要望は大きく分けて3つです。 1.洗面所の床が抜けそうになっている。(3年前にリフォームしたばかり) 2.寝室の内装を変えたい。 3.4帖と3帖の部屋...
シンプルなパンほど難しいと言われていますが、作ってみると意外と簡単に出来ちゃいま...
※この画像はお手本です。 ※右の画像もお手本です。 元々、パンが好きです。 毎日パンを食べたいぐらい好きです。 白パンを作ろうと思ったのは、パン作りが好きな人は白パンが好きな人が多いからです。 そんなに美味しいのなら作ってみようと思いました。 ところで、白パンを「ハイ...
「瑕疵(かし)」難しい言葉で解りにくいイメージがありますが、新築するなら知ってお...
一般的に備わっているはずの性能・品質が保てていない状態のことを瑕疵(かし)と言います。 住宅を新築した時、充分な耐震性能が保てていなかったり、雨漏りが起こってしまう状態です。 続いて瑕疵(かし)担保責任について説明します。 引き渡し時には気づかなかった隠れた瑕疵が発...
ズボラ女子として生きてきた。けれどもクリエイティブな気分の日だってある。
クリスマス前の、少しクリエイティブな気分のある日、ブッシュドノエルを作ることを思い立ちました。 (注:この写真はお手本です) ブッシュドノエル。 正確には「ビュッシュ・ド・ノエル」。 正確な発音をするには口内炎が痛すぎる為、今日はブッシュドノエルと言います。 ブッシュ...
今までは「改正省エネ?知っているけどウチには関係ない」と言っていた建築会社がたくさんありましたが、今後、避けては通れなくなったのです。2020年以降、断熱効果の無い住宅は建築できなくなります。 この3,4年のうちに建築する場合注意が必要です。何も知らず、改正省エネに適...
地震に強い家にしたいと誰もが思います。耐震等級について正しい知識を持ちましょう。...
耐震等級について説明する前に、まず「住宅性能表示」について簡単に説明します。 住宅性能表示とは 平成12年4月1日に施行された「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(品確法)に基づき、 質の良い住宅を安心して取得できるようにすることを目的に開始された制度のことです。い...
せっかくリビングにソファを置いてもソファの前に座る方が多いですね。その理由を教え...
リビングにソファを置いているのにソファの上に座らない方は多いと思います。 ソファの前に座ってソファは背もたれにしたり、ソファの上に寝たりするケースが多いようです。 実はその理由はちゃんあるのです。 理由を知って、新しいソファを買う時の参考にしていただきたいと思います。 ...
一番上へ戻る
一番上へ戻る