今治市山路の少し隠れ家的な場所にひっそりと佇んでいるお店です。
車を停めてからお店に入るまでのアプローチは、緑いっぱい。
芽吹きの季節の、植物のパワーは凄いです。
石で造られた踏み段。
石の形をあえて残したデザイン。
天然の石の良さに年々気づかされます。
年齢を重ねるごとに自然の物が好きになっていく気がします。
きっと、年々自然に還ろうとしているのだと思います。(笑)
お店は数寄屋造りの考えを取り入れたデザインです。
これまた昔は気付かなかったのですが、和のデザインは落ち着きます。
外にも中にも無垢材を使うと、やはりお手入れは必要です。
外の無垢材は腐らないように塗装をした方が良いし、中の無垢材は磨けば磨くほど艶が出てきます。
丁寧に住まわれた建物は、新品にはない「味」があります。
自分自身もそんな良い味が出た歳の重ね方をしたいものです。ただ腐っていくんじゃなく。
現実的な話をすると、純和風の建築物は、どうしても坪単価が上がります。凝った造りになり、職人さんの手間が増えてしまうからです。
丁寧に造られた建物で、丁寧に暮らす事に憧れます。
場所によって違う表情を見せる座席。
大きな窓からは青々とした植物。
ここまで来ると、感謝の言葉しか出てきません。
緒方とのコンビも7年目に突入しました。
24歳の頃20歳の緒方と出会い、可愛がってきました。文字通りの可愛がりではなく、相撲界の「かわいがり」に近かったと思います。(しかも、精神的な方)
たくさんの事を教えて来て、逆に私も成長させてもらったと思います。
「自分の右腕」なんておこがましい物ではなく、自分を超える人になってもらいたいと思い、指導してきました。
今になって思うのは、「どっちがすごい」「どっちが上」ではなく、それぞれの得意な分野をとことん伸ばしていくのが正解かなと。
今では喋っていなくても考えている事がよくリンクして、同時に同じ件について話し始める事が多いです。
仕事中は主語も述語も無いのに会話が成立する事もしばしば(笑)
【例】
私「あれをあれしといてね」
緒方「銀行の入金ですよね?」
細かな考え方は共有できている自信があるのですが、大きな方向性は多少ずれてくる事もあります。
会社の方向性や自分の夢などをこういう空間で話すと、より前向きな答えが出る気がします。
さて、食事が運ばれてきました。
ランチは基本1メニュー。
季節によって内容が変わります。
食後にドリンクも付いています。
ランチは1700円と、決して安くはない金額だと思いますが、空間の素敵さを思うと頷けます。
愛媛県今治市山路780-2
定休日:月曜・第4火曜
営業時間:11:00~19:00
電話:050-8805-6006
※ブログ更新時点での情報です。
一番上へ戻る
一番上へ戻る