そもそもこのブログを初期の頃から読んでくれている方は、
私が独身時代に何度も海外旅行に旅立っていた事をご存知だと思います。
一人で何度も飛行機に乗っていたし、どこへでも行ける気がしていました。
子供を産んでから、「死ぬこと」が怖くなりました。
「自分が死んだら子供を誰が育てるんだろう」そんな恐怖から、
「守り」に入りました。
飛行機に乗るのも怖くて、産後は一度も飛行機に乗っていませんでした。
飛行機に乗るのが怖い気持ちは変わりませんが、
子供を連れていろいろな場所へ行きたい気持ちが強くなりました。
「行きたい」「怖い」という気持ちが行ったり来たりしていましたが、
「春だし、何か上手くいきそう」と、根拠のない自信が湧いてきました。
子供にも「飛行機に乗りたい?」と聞くと「乗りたい!!!」と目を輝かせて答えます。
子供の為に勇気を出して飛行機に乗る事にしました。
旅行当日までに時間がありすぎると緊張が高まるので、
割と近い日程にしました。
が、問題発生。予約したのがギリギリすぎて子供の隣に座れないことが発覚!
事前にANAに電話した所、搭乗当日にカウンターで席を替えるしか方法は無いとの事。
もし子供が隣に座れなかったら…
知らない人の隣で子供がアップルジュースを飲む事になるのか…!?
こぼしたら大変!
泣いたらどうしよう…!
なんてドキドキしながら当日を迎えました。
朝8:00の便だったので5時台に大人だけ起床する予定でしたが、
子供もばっちり起きました(笑)
テンションが高く、走り回ったりワーワー言ったりしていました。
前日までに全ての準備を済ませていたので、
身支度を整えて空港へ。
カウンターで席の振り替えについて相談したところ、
「予備の席があるので出来ますよ^^ そもそもお子様だけでは乗れませんので」との事。
そういうルールがあるのですね…!
空港での子供たちの様子は、それはもう嬉しそうでした。
飛行機に乗る時間がきました。
おむつも替え、いざ搭乗!
乗ってみたら離陸の瞬間だけドキドキしましたが、
飛び立ってしまうと私の恐怖心は全くありませんでした。
子供は、ずっと楽しそうにしていました。
CAさんにアップルジュースをもらったり、おもちゃを選んだりしていました。
耳抜きが上手く出来るかも心配していましたが、それも全然問題なく出来たようです。
私が準備した飛行機対策グッズは以下。
・カーディガン
・ジュース(小さいペットボトル×2)
・パラパラこぼれないお菓子(かっぱえびせんやグミ)大量
・シールブック(初めて見る物は食いつきが違うので)
・小さいトミカ(旅先で失くす事も考えられるので一軍すぎない事)
使えたかどうかはこんな感じ。
・カーディガン→機内は寒かったのと、ウトウトした時にブランケット代わりになったのであって良かった◎
・ジュース→機内でジュースをもらえたのであまり飲まなかった
・パラパラこぼれないお菓子→大量にあったけど全部食べ切った
・シールブック→ほとんどしなかった。私が暇つぶしにしていたらちょっと横取りされた程度
・小さいトミカ→ほとんど遊ばなかった
追加・機内でもらえるイヤホン→初めて見るので嬉しそうだった
追加・機内でもらえる飴→飴大好きなので喜んで食べた
その他:機内でwifiが使えました。(機体の種類による)
ipad等で動画を見せるのもかなり役立ちそうです。
双子の場合、一人だけに見せると大変な事になってしまうので、
今回は見せませんでしたが、あったら大人はラクです。
その他2:過去に一人で飛行機に乗っていた時の暇つぶし
・スマホ整理…スマホのいらないアプリを消したり、使わない写真を消したり、アルバムを整理したり。
・日記を書く…スマホで日記を書いたり、紙とペンで日記を書いたりしていました。
これらをしていた時が既に懐かしいです。
行きの飛行機では、問題なく乗れて泣かなかったのですが、
帰りの飛行機は旅の疲れと眠気で泣きました。
シートベルトサインが点灯している時は、基本席を移動したり出来ませんが、
子供があまりにも泣いていたので、席を2回移動させてくれて、何とか落ち着きました。
今回学んだ事は
どれだけ対策しても泣くときは泣く
です。
皆様の旅の参考になると嬉しく思います。
一番上へ戻る
一番上へ戻る