ブログ詳細 / blog detail

【石丸自邸 計画中】←いまだに計画中なワケ

このプロジェクトは一筋縄ではいかない…!

家を建てたい!と思ってから今までの時系列

去年(2024年)からマイホームを考え始める。

当初の予定では2025年6月には充分完成していると予想

9月 マイホームを建てると決意する(25坪前後の間取りが完成)

10月 住宅ローンの事前審査を2社でする(伊予銀行、イオン銀行)

12月 順調に進んでいたのに父に「心配やけん建てるな」と反対される

  →その後、いかに心配がないか説得完了。

   また自分でも考えを改め、17坪の間取りが完成

2025年3月 仕事が忙しく、自分の事は後回ししていてついに見積り完成

4月 建物の契約を締結、建築確認の申請(市役所に図面などを提出)

5月 JAで住宅ローンの事前審査完了

6月 住宅ローンの本申し込み完了

敷地に問題発生

そもそも建築の法律が変わり、2025年4月以降は、建築確認申請にかなり時間がかかる事になりました。

今までは1週間ぐらいで申請出来ていたものが、1ヵ月ぐらいかかるようになったんです。

そして、ウチも「1ヵ月か~長いな~」なんて考えていたら、それどころじゃなかったんです。

 

今まで約20年間この仕事をしていて経験した事のない事が。

敷地内に、私道があったんです。持ち主は他人様です。

 

今まで敷地内だと思って使い続けていた部分が他人の持ち物だったなんて、

青天の霹靂です。

どう見ても、どう考えてもうちの敷地内なので、ウチの人しか使っていない場所です。

「位置指定道路の廃止届」という物を提出すればその道は正式に廃止出来るので、その申請手続きを自分でしている最中です。

ただ…その私道の持ち主の方が亡くなっていて、

さぁどうしようという事で松山市役所に行き何度も話し合ったりしています。

そんな感じで、いまだに解決していない状態です。

今は「待つしかない状態」です。

 

これまでたくさんの事を経験してきましたが、

こんな事もあるんだなぁと勉強になりました。

ウチで良かったなとも思います。

これがもしお客様の敷地だったらもっと辛かったと思います。

最後に良い話っぽくまとめる

今回予期せぬ事態が起こりましたが、それでも時間が経てばいつかは解決するんだろうなぁと思います。

一日でも早く、マイホームが完成して住みはじめたいところですが、

自分ではどうにもならない問題なので、

・とにかくストレスを溜めない

・他の事を考える

などをしながら時が来るのを待っています。

この経験をしたからこそ、完成した時の喜びもひとしおだと思います。

RESTHOMEモデルハウス販売開始!

新着情報
はココ!

タグ / Tag

年月 / Yearly & Monthly

インスタグラム / Instagram

一番上へ戻る

一番上へ戻る