ブログ詳細 / blog detail

【どえりゃーわや】夏の子連れ旅@名古屋

人生初の名古屋!

私の妹がいつの間にか名古屋に住んでいて、

結婚・出産したので子供を連れて会いに行ってきました。

 

子供と一緒に飛行機に乗る旅行は2回目。

今回は泣かずに乗れるのでしょうか!?

一日目

6:30 起床。いつもどおりの時間なので子供はご機嫌。

7:30 空港へ向けて出発!

今回の子供のご機嫌取りグッズはこちら。

乗れるスーツケース

乗れるスーツケース!

このスーツケースはレンタルするか購入するかさんざん悩みました。

レンタルのメリットは安さと自宅に置いておかなくて良い点。

安いと言っても、2回使ったらすぐ元が取れるぐらいのお値段です。

この時点で2回以上の旅行が決まっていたので、買う事にしました。

置いておく場所問題は、

最終的に父親の収納部屋の中に勝手に入れる事で解決(?)しました。

いろいろなタイプがありますが、

・ベルト付き

・ハンドル付き

・座面のクッション付き(おしりが痛くて乗りたくない!という事態を避ける為。なお、1000円アップ。)

のタイプを選びました。

ちなみに機内持ち込みは出来ないので、意外と乗る時間は短いです。

 

8:40搭乗開始 この時点で子供はウキウキ。テンションMAXです。私自身も不安はなく楽しめてます。

離陸してすぐ 子供の機嫌は最高◎よしよしこのまま調子よくいけるかなと思ったら…

後半 私と一緒に座れなかった双子弟の機嫌が怪しくなり、その後着陸まで泣き続けました。

(泣いた時間25分間)

ちなみに子供のご機嫌取りグッズは

・お絵かき用の手帳

・シール帳

・お菓子いっぱい

を準備していましたが、ギャン泣きをしてしまうと効果無しでした。

泣いている間、なすすべもなくひたすら虚無を見つめるしかなく…

精神的にドッと疲れました。

また、今回はおもちゃやジュースはもらえなかったので、便によってもらえたりもらえなかったりするみたいです。

美味しそうなのが流れてきた

その後の移動は全て車だったのが救いでした。

車内では子供が寝てくれたので、元気を取り戻すことが出来ました。

3歳児との旅行は、公共交通機関だけでの移動はかなりキツイです。

お昼寝したくても乗り換え等があり、なかなか長く寝る事が出来ません。

車が楽ですねぇ。

ホテル

ホテルではキングサイズのベッドルームにしていました。

このすいみん自由形をされると…

どれだけ広いベッドでも狭いですね。

現在計画中のマイホームも、やはりベッドはまだ無理だなとわかりました。

ところで、名古屋にある中部国際空港セントレアに入っていたこれ→

とっても美味しかったのでご紹介します。

「甘味処 鎌倉」というお店で、

わらび餅専門店なのです。

私は、「贅沢苺ヨーグルト」という飲むわらび餅を注文しました。

最高に美味しかったのでオススメです。

今調べると全国各地に店舗があり、

愛媛県は松山市のロープウェイ街にもあるようです。(あるんかいっ)

二日目

ホテルのモーニングが好きです。

モーニングの為に宿泊すると言っても過言ではありません。

子連れ旅行でも食事は妥協できないのでしっかり堪能しました。

その後特に予定を入れていなかったので、

空港をウロウロして、お昼の便で帰りました。

お昼の便にすると名古屋での滞在時間は短くなってしまいましたが、

機嫌が悪いままずっと外出しているのも辛い為、このようなスケジュールになりました。

午後はまるまる自宅でお昼寝して夕方にはまた元気いっぱいでした。

旅行 まとめ

今回の旅で学んだことは

・お昼寝出来たらその後の機嫌が良いので、お昼寝出来る環境を考えておく

・乗れるスーツケースはあっても無くても良かった(でもせっかく買ったので使い倒すつもり)

・ホテルは和室の方が親がしっかり眠れる

・飲むわらび餅は美味しい

です。

RESTHOMEモデルハウス販売開始!

新着情報
はココ!

タグ / Tag

年月 / Yearly & Monthly

インスタグラム / Instagram

一番上へ戻る

一番上へ戻る