住宅ローンについて悩んだ遍歴はこんな感じ。
前回の続きです。
③親が住宅ローンを組むことを反対するので親ローンにしよう
親に住宅ローンを組むこと自体、反対されました。
親としては、銀行で借りるのが心配だったみたいです。
そして親が「無金利でお金を(一部)貸す」と言ってくれたのです。
その気持ちはとても嬉しいのですが…
私は金利を払ってでも銀行で借りたほうが良いと思っていました。
その理由は、
「万が一私に何かあったとき、銀行で借りた住宅ローンならその先返済しなくて良くなるから」
です。
その保証ってかなり安心ですよね。
親に言われるがまま、親ローンに切り替えようとしましたが、
どうしても私が納得できませんでした。
思い通りにならず全てが面倒になり、嫌になったりしました。
やはり銀行で借りたい!という思いが強く、
親にアポイントをとり、プレゼンしました。
・あえて住宅ローンを組むメリット
・住宅ローンは怖くない
・お金の面で親には頼りたくない
などを約1時間説明しました。
そこでようやく「そこまで言うなら、そうしなさい」と
銀行で住宅ローンを借りる許可がおりました。
思い返せば、ここで私自身も自分の意思が固まり、
不安もなくなり、「絶対返せる、怖くない」と感じたように思います。
親を納得させる為の条件として
・銀行での借り入れ額は当初の予定よりかなり減らす
・住宅ローンはできるだけ早く返済を終わらせる
となりました。
※本意ではない。
さて、③のやり取りがあったので、
最初の計画から約半年経っていました。
そしてここにきて、変動金利が上昇を始めたのです。
そして私が最終的に選んだのは
JA松山の10年固定です。
選んだ理由は
・変動金利がどこまで上がるかわからなくなってきた
・15年で返済を終わらせるつもり(※本意ではない)
・10年固定では一番金利が低い
・WEB住宅ローンではないので手続きが楽
・段階金利商品よりは手数料が安い(ちなみにJA松山は段階金利商品がなく、もし段階金利商品を選ぶなら伊予銀行一択だった)
という点です。
現在、事前審査は通って、本審査の途中です。
もし何かの都合でダメだった場合はまた一から考え直します。
私はかなり迷うタイプなんですよ。
でもたくさん考えたから、きっと後悔はないはず!
どの住宅ローンを選ぶべきかは、何を重視するかで変わってきます。
住宅ローンで悩んだら、ぜひご相談ください。
一番上へ戻る
一番上へ戻る